こんにちは。
低脂質・低カロリー・高タンパク質で「畑のお肉」とも呼ばれる「大豆」。
今回は、そんな大豆から作られている「豆腐」をふんだんに使い、さらに食物繊維たっぷりの「おから」を入れることでふわっとヘルシーなナゲットに仕上げました。
春らしく筍やグリンピースを入れて彩りも豊かに、お花見やパーティーに持って行きたくなるような一品です。
ぜひ、お試しください。
材料(2人分)
材料 | 分量 |
---|---|
絹ごし豆腐 | 半丁 |
木綿豆腐 | 1丁 |
おから | 70g |
にんじん | 20g |
グリーンピース | 25g |
たけのこ | 20g |
砂糖(A) | 大1 |
醤油(A) | 大2 |
みりん(A) | 大1 |
塩(B) | 少々 |
こしょう(B) | 少々 |
マヨネーズ(B) | 大1 |
コンソメ(顆粒)(B) | 小1 |
片栗粉(B) | 30g |
サニーレタス | 15g |
ケチャップ | 30g |
油 | 適量 |
作り方(調理時間の目安・・・25分)
- 木綿豆腐は、キッチンペーパーで包み、まな板に挟んで水切りをしておく。
- にんじん、グリンピース、たけのこをそれぞれ5㎜程度の大きさに切り、やわらかくゆで十分に水気をきっておく。
- おからをボウルに入れ、ラップをかけずに600Wで2分過熱する。熱いうちにかき混ぜ、粗熱をとっておく。
- 絹ごし豆腐を耐熱容器に入れ、ラップをかけずに600Wのレンジで2分過熱する。
- 絹ごし豆腐から出た水分をキッチンペーパーで吸い取り、角が取れるくらいに豆腐を軽くつぶす。
- 熱したフライパンに(4)の絹ごし豆腐を入れ、菜箸で豆腐が小さくなるようにぐるぐる混ぜながら水分を飛ばす。
絹ごし豆腐の水分がとれたら、(A)を加え、全体的に茶色になったら火を止める。 - (3)のボウルに、(6)の絹ごし豆腐、(1)の木綿豆腐、また(2)のにんじん、グリーンピース、たけのこを入れ、混ぜ合わせる。
混ぜ合わせたら(B)を加えてさらによく混ぜ、ナゲット型に丸める。 - 180度の油で揚げ、お皿に盛りつけたら完成。
栄養価(1人分)
エネルギー | 198Kcal |
たんぱく質 | 8.6g |
脂質 | 8.3g |
炭水化物 | 25.2g |
食塩相当量 | 2.2g |