こんにちは。
今回は、寒い冬にぴったり!!冬が旬の大根にツナを使ったそぼろあんをご紹介いたします。
そぼろというと、「鶏そぼろ」を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、今回は、鶏をツナフレークに置き換えました。
ツナを使用することでたんぱく質量はほとんど変わらず、脂質を約5gカットでき、エネルギーは約60kcalカットすることができます。
あっさりとしたツナフレークの"あん"とホクホクの大根で、冬の夜を乗り切りましょう!ぜひお試しください。
材料(2人分)
材料名 | 分量 |
---|---|
大根 | 300g |
ツナフレーク(水煮) | 100g |
大根葉 | 10g |
☆砂糖 | 大さじ3 |
☆しょうゆ | 大さじ2 |
☆みりん | 大さじ1 |
☆酒 | 大さじ1 |
☆片栗粉 | 小さじ2 |
しょうが汁 | 少々 |
米のとぎ汁 | 適量 |
こんぶ | 10cm |
しょうがorゆずの皮 | 少々 ※お好みで。最後の盛り付け時に使用。 |
作り方
- 大根は輪切りにして皮をむき、面取りして裏側に十文字に隠し包丁を入れる。
- 鍋に大根を入れ、かぶるくらいの米のとぎ汁を加えて、ゆでておく。
(※とぎ汁がない場合は水に米小さじ1を加える) - 大根葉は青みが残るよう、ゆでておく。
- 切り目を入れたこんぶを鍋に敷き、「2」でゆでた大根を入れる。
ひたひたに水を加え、蓋をして中火で煮る。 - ツナフレークを別の鍋に入れ、☆を加えてよく混ぜ、火にかける。
かき混ぜながらとろみが出るまで煮詰め、しょうが汁を落として混ぜ、火を止める。 - 器に大根を盛り、「5」のそぼろあんをかけ、水気を絞った大根葉を添える。
- お好みで千切りにしたしょうが、もしくはゆずの皮を天盛りにして完成。
栄養価(1人分)
エネルギー | 144kcal |
たんぱく質 | 10.3g |
脂質 | 0.5g |
炭水化物 | 22.0g |
食塩相当量 | 2.9g |