こんにちは。
今回は、「カロリーが気になるけどお肉は食べたい!」という方へおすすめの鶏むね肉のゴマ焼き」を紹介します。
鶏肉は豚肉に比べて「たんぱく質」が多く、「脂質」は少ないため、カロリーが気になる方へオススメの食材です。
鶏肉の皮には脂質が多く含まれているため、脂質が気になる方は鶏皮も取り除くようにしましょう。
また、"焼く"ときに「トースター」を利用すれば、焼き油が必要なくなり、脂質やカロリーをカットすることにつながります。
今回は、鶏むね肉(皮なし)を使用し、トースターを利用して調理を行ったため、カロリーを約190kcal、脂質は約3分の1に抑えることができました。(※比較:豚ロース、焼き油7g)
ゴマを使用しているので外はさくっと、中はしっとりと焼きあがり、鶏肉のぱさぱさ感も気になりません。
ごまの香りが香ばしく食欲をそそる「鶏むね肉のゴマ焼き」をぜひお試しください。
材料(2人分)
材料名 | 分量 | 備考 |
---|---|---|
鶏むね肉(皮なし) | 50g | |
ゴマ | 30g | |
七味唐辛子 | 0.2g | ※お好みで調整してください |
★味噌 | 15g | |
★みりん | 6g | |
★酒 | 6g | |
★梅干し(種なし) | 6g | ※梅肉でも可 |
★白ネギ | 6g | |
★水 | 10g |
作り方
- 鶏肉は、厚さ1cmくらいに切り、軽くたたいてから形を整えておく。
- 梅干しは包丁でたたいてペースト状にし、白ネギはみじん切りにしておく。
- 鶏肉に七味唐辛子を振り、ゴマを全体にまぶして、軽く押えて落ち着かせる。
- アルミホイルの上に「3、」を並べ、トースターで10分程度焼く。
(焼き加減を見ながら時間調節をする。ゴマが焦げやすいので注意する。) - ★の調味料を混ぜ合わせて味噌ダレを作り、器に盛る。
- 焼きあがった鶏肉をお皿に盛り付け、味噌ダレを添えたら完成。
栄養価(1人分)
エネルギー | 194Kcal |
たんぱく質 | 20.7g |
脂質 | 9.4g |
炭水化物 | 6.6g |
食塩相当量 | 1.4g |