皆さま、こんにちは。
今回ご紹介するメニューは、お正月に余ったお餅も活用できる少し変わったお味噌汁です。年末年始で疲れた胃腸にも、梅肉を使うことでさっぱりとお召し上がりいただけるので、ぜひお試しください。
今回オススメしたい素材は、鶏の"かた肉"です。実際には"むね肉"と同じ部位のお肉になりますが、むね肉の中でも手羽に近い部分をとりわけ"かた肉"という名称で販売するスーパーなどが増えています。もも肉より低カロリーですが、むね肉よりも柔らかい食感が特徴のお肉です。スーパーなどで見かけた際には、ぜひ一度ご賞味ください。
また、今回のメニューは調理法に油を使わない為ヘルシーですが、さらに鶏肉の皮を取り除く、湯通しすることでカロリーを抑えることができます。鶏皮は10g取り除くだけで約50kcalのカロリーカットになりますので、気になる方は買う際や調理する際にも気を付けてみてください。
材料(2人分)
材料 | 分量 |
---|---|
鶏かた肉(むね)皮無 | 100g |
白菜 | 1/8 |
玉ねぎ | 1/2 |
大葉 | 2枚 |
梅肉ペースト | 適量 |
切り餅 | 2個 |
水 | 約400cc |
鶏ガラ(顆粒タイプ) | 小さじ1 |
みそ | 小さじ2 |
作り方
- 白菜はザク切り、玉ねぎは薄切りにし、鶏かた肉は一口大に切る。
- 餅は茹でておく。
- 鍋に水と鶏ガラ(顆粒)を加えて火にかけ、沸騰したら鶏肉と玉ねぎを加える。
- 鶏肉が煮えてきたら白菜を入れて一煮立ちさせ、火を止める。
- 鍋の中でみそを溶く。
- 餅を器に入れて、味噌汁を盛り付ける。
- 千切りにした大葉と梅肉をお好みで最後に乗せて完成。
栄養価(1人分)
エネルギー | 215Kcal |
たんぱく質 | 15.3g |
脂質 | 1.6g |
炭水化物 | 33.3g |
食塩相当量 | 1.4g |