みなさん、こんにちは。
秋もいよいよ深まってきましたが、皆さまはどんな秋をお過ごしでしょうか。
今回はそんな秋を、さらに元気に過ごすための「骨」をテーマにご紹介します。
人間の骨量は20代で最大量となり、徐々に減少していきますが、高齢になるとさらに急速に減少していきます。
骨を強くするためには、栄養と運動は欠かせません。
栄養では、特にカルシウムとビタミンDが重要です。
カルシウムは乳製品に、ビタミンDは魚類やキノコ類に多く含まれます。
また、今回使用したさつまいもに含まれるマグネシウムも骨にとって大切なミネラルの一つです。
運動では、骨に適度な負荷をかけることで、骨の成長を促すことができます。
体重がそのまま負荷となるウォーキングや、ジムでのウエイトトレーニングが効果的です。
今回は秋の味覚から、骨に良いとされる食材を集めました。
旬のものをおいしく食べて、元気に秋を楽しみましょう。
材料(2人分)
材料 | 分量 |
---|---|
鮭(切り身) | 2切れ |
さつまいも | 中1本 |
ぶなしめじ | 1/2株 |
低脂肪乳 | 500ml |
ブイヨン(固形) | 1個 |
油 | 少々 |
塩・こしょう | 少々 |
作り方
(調理時間の目安・・・20分)
- さつまいもは輪切りにし、あらかじめ電子レンジで加熱しておく。
- 鮭は食べやすい大きさに切り、ぶなしめじは割いておく。
- 鍋に鮭をいれて少量の油で軽く両面を焼き、ぶなしめじを加えて軽く炒める。
- 「3」の鍋にさつまいもと低脂肪乳を加え、焦げ付かないよう混ぜながら弱火で煮る。
- ブイヨンを加え、塩・こしょうで味をお好みに整えたら完成。
【ポイント】
無調整牛乳より低脂肪乳の方があっさりとしているためスープ向きです。
無調整牛乳を使う場合は、先に200mlほどの水で味付けした後、最後に牛乳を加えることをオススメいたします。
栄養価(1人分)
エネルギー | 340Kcal |
たんぱく質 | 26.5g |
脂質 | 7.7g |
炭水化物 | 41g |
食塩相当量 | 1.6g |
ビタミンD | 22.5μg |
カルシウム | 365mg |