皆さん、こんにちは。
今回のテーマは『サプリメント』です。
「サプリメント」って何??
「サプリメント」と聞くと、「美容に良いビタミン」「筋肉がつくプロテイン」等をイメージされる方も多いかと思いますが、そもそもサプリメントとは、どのようなものでしょうか。
「サプリメント」の語源は、「補う」や「補足」と言う意味の「supplement」からきています。
健康や運動効果を高めるためには、日々の食事から必要な栄養素をしっかりと摂取することがとても重要となります。
日々の食事の栄養バランスに気を配り、必要な栄養素をしっかり摂取できていれば、サプリメントを活用する必要はありません。
でも、食事に含まれる栄養素を意識しながら、バランスよく摂取することは、とても大変です。
家事や仕事で昼食を抜いてしまったり、ファストフードで済ましてしまう場合もあるでしょう。
そこで、栄養バランスを整えるために、食品から必要な栄養素を抽出して粉末やカプセルにして飲みやすくしたサプリメントの出番となります。
「プロテイン」と「アミノ酸」の違いって何??
栄養素の中でもトレーニングと関わりの深い、「タンパク質」についてご紹介いたします。
筋肉だけでなく、臓器や皮膚、毛髪や血液までの人体の大部分は、タンパク質で構成されており、タンパク質は、身体作りにとても重要な栄養素です。
スポーツショップなどで、「トレーニング時に必要なサプリメントはありますか?」と聞くと、大抵「プロテイン」や「アミノ酸」を紹介されると思います。
では、「プロテイン」と「アミノ酸」の違いはなんでしょうか??
実は、どちらもタンパク質なのです。
違いを一言でいうと、「吸収」の違いです。
タンパク質を摂取すると、体内で「タンパク質」⇒「ペプチド」⇒「アミノ酸」の順番で変化し、カラダに吸収されます。
この吸収時間の違いを活かして摂取のタイミングや種類を変えることで、より効率よく、筋肉が必要とするタイミングで、タンパク質を吸収できるのです。
このように、運動時は『吸収の早いアミノ酸』を、運動後は『吸収がゆっくりと長く続くプロテイン』を摂ることをお勧めいたします。
5大栄養素である「炭水化物」、「脂肪」、「タンパク質」、「ビタミン」、「ミネラル」のうち、何か1つでも不足しているものがないように、全てバランスをよく摂取することがとても重要なのです。
コ・ス・パでもプロショップでサプリメントを多数販売しております。
是非、この機会に「サプリメント」を活用してみてはいかがでしょうか。