初心者の方必見!水泳の息継ぎについて解説

みなさん、こんにちは。スイミング担当の野村です。

今回は、「水泳の息継ぎ」についてご紹介いたします。
泳いでいると、息が苦しい・・・と感じることはありませんか?
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひこの記事を参考に、 解消していただきたいと思います。


息継ぎで大事なこと

 息継ぎで大事なことは、いかに力まずにできるか ということです。
どうしても泳ぐ前には大きく息を吸って、頬を膨らませがちです。
そうすると、逆に口に力みが入り、身体全体の力みに繋がってしまい、すぐに息苦しくなってしまいます。 また、手足を動かす際に、早く動かしたり、足をメインで動かすと、そこに酸素を持っていかれてしまうため息苦しくなります。

息継ぎのポイント

 息継ぎのポイントとして、以下の内容を意識してみてください! 

① 小刻みに息を吐きましょう
・・・小刻みに息を吐くことで力みのない泳ぎに繋がります
② 息継ぎをする前に勢いよく息を吐きましょう
・・・勢いよく吐くことにより、息継ぎの際に吐いた分の空気を吸い込めます
③ アゴを引いて息継ぎしましょう
・・・アゴを引くことで、水平姿勢を保つことができるので、泳ぎのスピードを落とさずに息継ぎができます

このポイントを押さえて泳いでみると、息継ぎがスムーズになるかもしれません。さっそく試してみてください!

コ・ス・パでは初心者向けレッスンの「はじめてプール」や、25mを泳げることを目標とした「ベーシックスイム(有料)」などのレッスンを実施しております。
ぜひご参加ください。


タグ一覧tags