みなさん、こんにちは!
やってきました!この季節。「スポーツの秋」の突入です。
そんなスポーツの秋にとっておきのスポーツのご紹介です。
それは・・・「テニス」です。
テニスは、老若男女が楽しめるスポーツです。
初心者の方も楽しめます。
そして、楽しい以外にも素晴らしい効果が期待できる欲張りなスポーツです。
そこで今回は、『初心者の方でもテニスが楽しめるコツ』をステップに分けてわかりやすくご紹介したいと思います。
目 次
テニスの楽しさ① ボールを打った時の爽快感!
ラケットでボールを打ったときに手に伝わる振動が最高に気持ちいい!
特にラケットの真ん中でボールを捉えられたときの振動の感触は表現できないほどです。
初心者がラケットの真ん中で当てるコツ
ステップ① ボールリフティング(一人で行う)
ラケットの真ん中に当てる練習。
ラケットの真ん中で当たった時の手の振動(感覚)を覚える。
ステップ② 前から飛んでくるボールをラケットに当てる練習
テニスでは前からボールが飛んでくるので、前から飛んできたボールに対してラケットの真ん中に当てる。
ステップ③ ラケットを振る練習
ラケットを最初から大きく引くと、真ん中に当てるのが難しくなるので、最初は小さく引き、小さく振ることを心がける。
上手く当たるようになってきたら、少しずつ大きく引いて大きく振っていく。
スイングの大きさを確認するために、ボールとコーンを置きその上を素振りしていく。
ステップ④ 球出しのボールを打つ
実際に球出しをしてもらい、ボールを打つ。
テニスの楽しさ② ラリー(打ち合い)をするとさらに楽しい!
ラリーができるとボールを連続的に打つことができるので、運動力も増え、さらに楽しくなります。
運動量と振動の快感を味わえば、ストレス発散、間違いないです。
初心者がラリーを続けるコツ
ステップ① ボールリフティングで相手と交互に打ち合う
ステップ② 枠を作り、ボールリフティングで相手と交互に打ち合う
ステップ③ 障害物(カゴ)を使い交互に打ち合う
ステップ④ 障害物(少し高いカゴ)を使い交互に打ち合う
ステップ⑤ ネットを使って交互に打ち合う
ステップ⑥ コートを広く使って打ち合う。
テニスの楽しさ③ ゲームをするとラリーとは違った楽しさが味わえる!
ゲームになると勝ち負けが発生します。
単純に勝ち負けがあると楽しいです。
じゃんけんの勝ち負けでも盛り上がりますよね(笑)
勝つための作戦を考えたり、ダブルスであれば、パートナーとコミュニケーションを取ったり色々な協力が生まれます。
パートナーで協力してポイントを取れたときは最高に盛り上がり、喜びが爆発します!
試合を経験することによって、たくさんの気づきが生まれ、課題が見つかります。
下の図のようなサイクルになり、上達が早くなります。
テニスで期待できる効果
①脳の活性化、脳力が向上する
テニスは対人スポーツなので、プレー中は「ボールや相手を見る」→「ボールの落下地点の予測」→「ボールとの距離感の計算」→「タイミングを合わせてラケットを振る」→「相手へのボールの効果」など、様々な要素を踏まえて、見る、判断する、実行することを繰り返すことで脳が活性化します。
そして、戦略的なプレーは更に脳が活性化します。
②心肺機能が向上する
テニスでは、プレー中に有酸素運動と無酸素運動を繰り返すことにより心肺機能が向上します。
また、身体全体を使うのでバランスのよい身体になります。
③ストレスを軽減する
テニスはメンタル面、社交的側面においても大いにメリットがあります。
特にテニススクールでは、たくさんの人と関わりがあるため、所属感が生まれます。
それにより、孤独感がなくなり、メンタルが安定します。
また、身体的・メンタル的なチャレンジで、ストレス耐性が向上します。
結果、下の図のような効果が期待できます。
コ・ス・パでは初心クラスが充実しております。
ご入会後はフリー受講制度があり、3ヶ月間初心のクラスが受け放題となっております。(初心クラスのみ)
専門知識を持ったコーチが皆様の上達のお手伝いをさせていただきます。
体験レッスンも行っておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。
スポーツの秋!テニスクラブコ・ス・パで気持ちの良い汗をかきましょう!
ぜひお気軽にお近くの店舗へお越しください。お待ちしております!