
みなさん、こんにちは。
「ジムに通いたいけど、どんな格好がいいか分からない」
同じような悩みを持つ女性は多いのではないでしょうか。
スポーツウェアのブランドは多いですし、機能性や見た目など重視するポイントにも悩みますよね。
この記事では「ジムデビューに失敗したくない!」という女性に、おすすめの服装選びを紹介いたします。
トレーニングのときにはどんな服を着れば良い?
ジムを利用する際は、トレーニングに適した服装を揃える必要があります。初心者の方は基本的な服装を揃えることから始めましょう。
また、周りには他の利用者もいるので必要最低限の服装マナーは知っておきたいですよね。まずは、ジムを利用する際に必須のアイテムを紹介いたします。
■トップスは薄手?厚手?
半袖やノースリーブなど、動きやすいトップスであれば基本的にOKです。
自宅にあるTシャツでも問題はありませんが、なるべくスポーツ用のトップスを選んだ方がトレーニングしやすいのでおすすめです。
厚手のアウターを着用する方もいますが、ランニングマシンなど有酸素運動をするとたくさん汗をかくので、あまりおすすめできません。
筋トレの場合も腕を大きく動かしたり、上半身をメインに使ったりするトレーニングがあるので、体を動かしやすいトップス選びが重要です。
■ボトムスはフィット感が重要?
下半身をメインに使うトレーニングも多いため、裾がフィットしているボトムスをおすすめします。
レギンスやハーフパンツが人気ですが、伸縮性があるトレーニング用のボトムスであれば特に決まりはありません。
また、サイズが大きかったり裾が開いていたりするボトムスでは、マシーンなどに引っかかる可能性があるので避けたほうがいいでしょう。
■インナーウェアは必須アイテム?
特に女性には必須のアイテムです。
汗をかくことでトップスが透ける場合もあるため、インナーウェアは着用しておくと安心です。
また、トレーニングの際はスポーツブラの着用をおすすめします。スポーツブラはワイヤーが入っていないので、締めつけられる不快感がありません。呼吸が快適にできるため、トレーニングにも集中できるというメリットもあります。
■ソックスは履いたほうがいい?
裸足でトレーニングが可能な場所以外は、必ずソックスも着用しましょう。
ジムにはたくさんの器具があるので、怪我予防のためにも厚手で滑りにくいものをおすすめします。
ランニングマシーンなどを使う際は、靴擦れ予防のためにも、くるぶし全体が隠れる長さのソックスを選ぶと安心です。
■シューズはどんなものがいい?
ランニングマシンなど有酸素運動を行う場合はクッション性の高いランニングシューズ、筋トレを行う場合は滑りにくく踏ん張りやすいフィットネスシューズをおすすめします。用途によってシューズを履き分けることで、運動効率も良くなります。
サンダルやパンプスなどでは万が一の時に足を守ってくれないため履かないようにしましょう。
全てネットショップで揃うアイテムですが、サイズ選びは慎重に行いましょう。特にシューズはサイズが合っていないと、靴擦れなどの原因になります。
時間に余裕があれば実際に店舗まで出向くことをおすすめします!
女性がジムの服装を選ぶときに注意するポイントは?
ここからは、服装を選ぶ際のポイントを4つ紹介いたします。
■服のサイズは?
ジムの服装は、動きやすい自分のサイズに合ったものを選びましょう。サイズが合っていないと、思うように体が動かせずストレスを感じることもあります。
体のラインが分かりやすい服装で行くとトレーニング中の姿勢を鑑で確認しやすく、体の変化にも気づけます。
抵抗がある人は、少しゆとりのある服装でも大丈夫ですが、使うマシンによっては肌が露出してしまう可能性もあるため、注意しましょう。
■トレーニングに合わせた別服装選びのポイント

有酸素運動は汗によって体が気持ち悪くならないように、濡れても乾きやすいトレーニングウェアを選びましょう。
また、体から発生した熱や湿気を放出してくれる通気性も大事なポイントです。筋トレを中心に行う場合は、腕や足を動かしてもきゅうくつに感じない伸縮性の高いトレーニングウェアがおすすめです。
■夏と冬で服装は変えるべき?
夏場のジムは冷房が効いている場合が多く、冷房で体が冷えてしまう可能性があります。冷え性の方はトレーニング用のアウターを1枚準備しておきましょう。
逆に、冬場は着込みすぎないことも大切です。
暑いと感じた時、すぐに脱げるように、上着などで調節するのがおすすめです。
外と室内の気温差で体調を崩してしまわないように、気温に適した服装を選ぶようにしましょう。
■気分が上がる服装でジムに行ってもいい?
機能性も大事ですが、自分のお気に入りの服装を着用すると気分も上がりますよね。
「明日は何を着ていこう」なんて前日から考えていると、モチベーションも高まります。
最近は女性用のトレーニングウェアも多く販売されており、機能性の高いオシャレなデザインも沢山あります。
まずは自分のお気に入りのウェアを探すことから始めてみてもいいかもしれません。
ジムの服装を選ぶ際の注意点は?

ここでは、ジムの服装を選ぶ際の注意点を5つ紹介いたします。
初心者の方も以下のポイントを押さえておけば、パフォーマンスが向上し、他の利用者を気にすることなく快適にトレーニングが行えます。
■ジーンズやスカートNGのジムがある?
ジムによっては、ジーンズやスカートなどトレーニングに適さない服装を禁止しているところもあるようです。
下半身の動きが制限されるだけでなく、汗をかいた時に不快に感じるため、伸縮性のある動きやすい服装を選ぶようにしましょう。
■肌の露出が多い服装はNG?
他の利用者もいるため、肌の露出が多い服装は避けたほうがいいでしょう。
ブラトップやハーフパンツなど、使う器具によってはお腹や足が丸見えになることもあります。
ブラトップは1枚トップスを着用したり、ハーフパンツは下にレギンスなどを着用しておくと安心です。
■汗で濡れた時に透けてしまう素材はやめたほうがいい?
有酸素運動中はたくさん汗をかきますよね。
そんな時に「透けているかも?」と不安になると運動に集中できなくなってしまいます。
なるべく薄い生地や透けやすい素材は避け、万が一透けてしまった時のためにインナーウェアも必ず着用するようにしましょう。
■アウターは着脱しやすいものがいい?
体が冷えやすい人は、軽い素材のアウターを準備しておくと安心です。
トレーニング前後は体が冷えやすいため、体調を崩してしまわないよう、アウターを着用しておきましょう。
汗をかいても着脱しやすいトレーニング用のアウターがおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
せっかくのジムデビューを服装で失敗したくありませんよね。
男女共同のジムが多いため、周りの方を配慮した服装選びも重要なポイントです。
また、有酸素運動では吸収速乾性、トレーニングでは伸縮性に優れた服装を選びましょう。
快適にトレーニングを行うために、機能性も重視しながら、自分の好きな服装でジムを楽しんで下さいね!
フィットネスクラブコ・ス・パのプロショップには、初めての方でもすぐ利用いただけるよう、トレーニングウエアを多数取り揃えております。ぜひご利用ください。
また、見学・体験をご希望の方はWEBで簡単にお申し込み可能です!ぜひお近くのコ・ス・パを見学・体験してみてください。
>>見学・体験のお申込み
※施設見学は可能ですが、浴室内のご見学はできません。
※体験をお申込みいただきますと、お風呂(スパ)、サウナの利用が可能です。