筋トレのモチベーションを上げる方法9選!

筋トレのモチベーションを上げる方法9選!目標達成の為に活用しよう
みなさん、こんにちは。
「いまいち筋トレのモチベーションが上がらないな…」ってこと、ありませんか?
仕事や家事、育児などが忙しすぎたり、悩みごとがあったりすると、筋トレに気持ちを向けるのは難しいですよね。
ですが、もしそうでないなら、あなたのやる気を上げることができるかもしれません。
筋トレのモチベーションを上げる方法はいくつかありますが、今回は、その中から厳選して9つをご紹介していきます。
あなたの目標達成のために、いろいろ試してみてくださいね。


筋トレのモチベーションを上げる9つの方法を解説

【方法①】目標設定を明確にする
【方法②】カッコいいトレーニングウェアで筋トレする
【方法③】YouTubeで筋トレ動画を見る
【方法④】自分の小さな変化を見つけて褒める
【方法⑤】筋トレ仲間と繋がり、情報共有する
【方法⑥】理想の身体の画像を見る
【方法⑦】とりあえずやってみる
【方法⑧】筋トレに適した音楽を聴く
【方法⑨】筋トレのモチベーションを上げる言葉や名言を見る
ここでご紹介するのはこの9つの方法です。
それぞれ、詳しくご紹介していきますね。

■【方法①】目標設定を明確にする

目標設定を明確にする
数値と期限を明確にした目標設定をすることで、「筋トレをしなければならない」という気持ちが生まれることがあります。
例えば「週に2回はスポーツジムに行って、3ヶ月以内に5kmを30分で走れるようになる」というものです。
ただ、「それでは続かない」という人もいます。
その場合は、設定した目標を周りの人に伝えてみてください。 より強く「しなければならない」という強制力が働くことがありますよ。

■【方法②】カッコいいトレーニングウェアで筋トレする

カッコいいトレーニングウェアで筋トレする
「まず形から入る」という方法は、人によっては効果が大きいです。
「使っているうちに愛着が沸いて」という人もいれば、「このウェアに恥ずかしくない自分でいよう」という人もいますし、「せっかくお金を使ったんだから」という人もいます。
スポーツ用品店などに行き、いろいろ見ていく中で「カッコいい」と思うものを着用してみてくださいね。

■【方法③】YouTubeで筋トレ動画を見る

YouTubeで筋トレ動画を見る
YouTubeの筋トレ系の動画でモチベーションが上がることがあります。
元々興味があって始めた筋トレですから、見ているうちに「…あ、これやってみようかな」「これ面白そう!」というものが出てくるかもしれません。
今は筋トレ系のYouTuberがたくさんいて、競争が激しいので、見ごたえのある動画が豊富ですよ。
正しいフォームや適切な食事のアドバイスを解説してくれるお役立ち系の動画はもちろん、「一緒に頑張ろう!」「あと少し!」などと声をかけてくれるものなどがあります。
彼らが「役立とう」「少しでも面白く伝えよう」と頑張っている様子を見ることで、やる気が沸いてくることがあります。
コ・ス・パでも「COSPAエクササイズチャンネル」を配信していますのでぜひ、ご覧くださいね。

▼COSPAエクササイズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCzx5GOJC9ESmNBkQOLoLHZA/videos

■【方法④】自分の小さな変化を見つけて褒める

自分の小さな変化を見つけて褒める
自分に肯定的な声掛けをすると、モチベーションが上がることがあります。
毎日鏡を見たり、鍛えた部分を触ったりして、少しでも変化があれば、「頑張ったね」「変わったな」と自分に言ってあげてください。
1週間単位でBefore&Afterの写真を撮って比較し、変化があれば褒めるというのも1つの手です。
筋トレによる成果が目に見えて分かるようになるまで、1ヶ月以上はかかると言われています。
それまでは筋トレしたことを褒めるだけでもいいです。
あなたがやってきたことは、あなたが一番分かっています。
筋トレは裏切りませんので、積極的に変化を見つけて、褒めるようにしてみてくださいね。

■【方法⑤】筋トレ仲間と繋がり、情報共有する

筋トレ仲間と繋がり、情報共有する
1人では続けられなくても、同じ目的を持った仲間から刺激を受けることで、継続できることがあります。
人が周りの環境から受ける影響は大きいからです。
何かしらの繋がりをつくって、刺激を受けてみてください。
具体的には、友達同士で取り組んだり、SNSなどで筋トレのコミュニティーに入ったり、カッコいい身体の人をフォローしたり、ジムに通ったりといったことです。
ジムに行けば、周りはやる気に満ちた人ばかりですので、自然とやる気が沸いてくることがありますよ。

■【方法⑥】理想の身体の画像を見る

理想の身体の画像を見る
筋骨隆々の鍛え上げられた肉体の写真、腹筋が割れている写真、くびれがキュッとなっている写真、お尻がキュッと上がっている写真などを見ると、自然と「こうなりたい」「いいな」という気持ちが沸いてくることがあります。
あなたが筋トレをはじめることにしたきっかけは何でしょうか?
そんな初心を思い出させてくれる写真でもいいですし、未来の理想像の写真でもいいです。
筋トレ系のWEBサイトや雑誌、スポーツジムのチラシを眺めるだけでも、やる気が沸いてくることがあります。
気に入った写真があれば、スマホの待受画面にしてみてくださいね。

■【方法⑦】とりあえずやってみる

とりあえずやってみる
とりあえず何も考えずに身体を動かすことで、いつの間にか集中して筋トレをしていることがあります。
人にはそういった習性があるからです。
例えば、片足立ちを10秒間する、YouTubeでラジオ体操の動画を流して3つ目の体操までしてみるなど、ほんの軽めに動くだけでもいいです。
モチベーションが上がることを期待しても、しなくていいので、できるだけハードルが低い運動を考えて、それに取り組んでみてください。

■【方法⑧】筋トレに適した音楽を聴く

筋トレに適した音楽を聴く
その日の体調や気持ちにマッチする音楽を聴くことで、理屈抜きに身体が動くことがあります。
YouTubeで検索すると、トレーニング用のアップテンポな音楽が出てきますよ。
こちらの「筋トレ中に聴きたい音楽ランキング」には70曲もありますので、お聴きになってみてくださいね。
https://ranking.net/rankings/best-workout-songs
リズムに気持ちが乗ると、集中力が増して、トレーニングの効率が良くなりますよ。

■【方法⑨】筋トレのモチベーションを上げる言葉や名言を見る

筋トレのモチベーションを上げる言葉や名言を見る
筋トレのやる気を上げてくれる言葉をご紹介しますね。
「筋肉は裏切らない」
これは近畿大学生物工学部の准教授で、筋生理学・身体運動科学専門の谷本道哉(たにもとみちや)さんの言葉です。
この方は、NHK「みんなで筋肉体操」の講師としても有名です。

「トレーニングに対する姿勢によって、その人が成功するか失敗するかが決まる」
「一生懸命トレーニングするだけではダメだ。必要なのは、賢くトレーニングすること」
こちらはシュワちゃんこと、アーノルド・シュワルツネガーさんの名言です。
ハリウッド俳優で、第38代カリフォルニア州の知事の彼は、青年時代にはボディビルダーとして成功を収めています。

「トレーニングへの『熱い情熱』を決して失わないことが成功への最大の条件だ」
「今の自分の身体に満足してしまったらそれまで」
ボディビルダーとして一世を風靡したマッスル北村さんの名言です。
かなりストイックで、体脂肪3%と驚異的に低かった方です。

「真のトレーニングとはやめたいと思った時から始まる」
世界で最も権威あるフィットネスの大会「ミスターオリンピア」を8連覇したアメリカのボディビルダーのロニーコールマンの言葉です。
もし今、あなたにやる気が沸かないなら、それが筋トレのタイミングなのかもしれませんね。

それでも筋トレのモチベーションが上がらない場合の対策

それでも筋トレのモチベーションが上がらない場合の対策
しっかり休んでください。
どうしてもやる気が出ない日やその気があっても身体が付いてこないことは、誰にだってあります。
もしかしたら、体から「休みなさい」というサインが出ているのかもしれません。
そういう時は、寝る時間を増やす、カフェでボーっとする、美味しいものを食べる、好きなことに時間を使う、ビタミン剤を飲んで寝るなど、筋トレから一旦離れるようにしてみてください。
休むことで、心と体に余裕が出てきてから、筋トレについて考えるようにしてみてくださいね。

まとめ

筋トレを継続していると、モチベーションが下がってしまうことがあります。
そんな時は、今回ご紹介した9つの方法を試してみてください。
いろいろ試して、それでもやる気が沸かない場合は、体が休息を欲しがっていることが考えられますので、まずはしっかり休むようにしてくださいね。


タグ一覧tags