お腹周りを鍛える方法についてご紹介

皆さん、こんにちは。

夏場はやっぱり“お腹周り”が気になりますね!
男性も女性も、身体の中で特に気になる部分ではないでしょうか?
『薄着をしたくてもお腹周りが気になり、オシャレなコーディネートもなかなかできない・・・』『水着を着たくてもお腹周りが気になる・・・』と様々な悩みがつきません。
今回は、特に夏場に気になる“お腹周り”についてお話をさせていただきたいと思います。


気になるお腹周りの原因

では、なぜこのポッコリとしたお腹周りになるのでしょう。
これは、ご存知の通り内臓脂肪が増えることが原因と考えられます。
これを解消するにはやはり運動です。
有酸素運動で脂肪をしっかり燃やし、レジスタンストレーニングで筋肉を鍛えることが重要です。

お腹周りの筋肉の働き

今回は、そんなレジスタンストレーニングを有効に行うためにも、お腹周りの筋肉が皆さんの身体にとって、どのような働きをしているのかをご紹介いたします。

お腹周りの4つの筋肉

(1)腹直筋

主に恥骨と肋軟骨等にまたがり、お腹の中央を縦に走る筋肉です。
鍛えると6つ・8つに割れて見える筋肉です。
腹直筋

(2)外腹斜筋

主に肋骨と腹直筋・腸骨稜等にまたがり、お腹の中央から横にかけて斜め上に向かって走る筋肉です。
外腹斜筋

(3)内腹斜筋

主に腸骨稜と肋骨・腹直筋等にまたがり、お腹の中央から横にかけて斜め下に向かって走る筋肉です。
内腹斜筋

(4)腹横筋

主に恥骨と肋軟骨・腸骨稜等にまたがり、お腹の中央から横にかけてまっすぐ走る筋肉です。
腹横筋

筋肉は立体的構造になっているため、表層から腹直筋→外腹斜筋→内腹斜筋→腹横筋になっています。
特に深層にある腹横筋は、内臓を包んで取り巻いている筋肉で、横隔膜の動きに影響したり、内臓を守ったり、骨盤を安定させる(腰痛予防)など重要な役割を果たしています。
ぜひ、ご自宅でもお腹周りのトレーニングを行ってくださいね。

≪自宅で出来るトレーニングの一例≫

自宅で出来るトレーニングの一例

≪お腹周りが気になるあなたにオススメのプログラム≫

DESIGN YOU’RE BODYダイエット』で、コ・ス・パのダイエット専属トレーナーと、お腹周りの悩みを一緒に解決しませんか?


タグ一覧tags