筋トレはメンタル強化にも良い影響があります!

筋トレはメンタルも強化する!良い影響がある理由と5つの効果を解説
みなさん、こんにちは。
ちょっとしたことで落ち込んだり、傷付いたり、イライラしたりして「もっとメンタルを強くしたい…」と思っていませんか?
そんな人には筋トレがおすすめです。
実は、筋トレは身体にもメンタルにも良い影響を与えてくれます。
今回は、その理由やどんな効果があるのかについて、詳しくご紹介していきますね。


なぜ?筋トレをするとメンタルに良い影響が出る理由

なぜ?筋トレをするとメンタルに良い影響が出る理由
筋トレをすると、メンタルに良い影響を与えてくれる様々な脳内ホルモンが分泌されるからです。具体的には、幸福物質と呼ばれるドーパミン、精神安定を司り気分を高揚させるセロトニン、意欲向上に関わるテストステロンなどです。
例えば、テストステロンには、意欲向上の他に競争心を高める効果があります。
失敗を恐れず積極的に行動した結果、何かしらの成果が得られれば、「次もまた成功させたい」「もっと上を目指したい」という気持ちになる脳内ホルモンが分泌されます。

こうして成果を積み上げていくと、自信になります。こうして生まれた自信は、簡単に崩れることなく、あなたの人生をずっと支えていってくれますよ。

また、筋トレでうつ病が予防できるという研究結果があります。
気持ちが弱い人、落ち込みやすい人は、ぜひ、筋トレをしてみてくださいね。

参考)
一般財団法人日本スポーツ推進機構

筋トレで得られるメンタル面の効果は5つある!

【効果①】ストレスを解消できる
【効果②】前向きになれる
【効果③】幸せな気分になる
【効果④】よく眠れるようになる
【効果⑤】自信が付く

筋トレをすることで得られるメンタル面での効果はこの5つです。
それぞれ詳しくご紹介していきますね。

■【効果①】ストレスを解消できる

ストレスを解消できる
「嫌なことがあったら、汗を流して忘れよう」という言葉があるように、筋トレでストレスを解消することができます。
ストレスを速やかに解消できるなら、仕事やプライベートで多少嫌なことがあっても大丈夫ですよね。

もちろん、ストレスは少ない方が良いですし、受け続けて良いわけではありません。
ですが、ちょっとしたことで落ち込んだり、不安になったり、イライラしたりしても、筋トレをすることで解消できるのであれば、安心感が違います。

■【効果②】前向きな気持ちになれる

前向きな気持ちになれる
筋トレにより、気持ちが安定したり、前向きな気持ちになったりするセロトニンやドーパミンなどのホルモンが分泌されます。
前向きな気持ちで新しいことにチャレンジすれば、これまでにない充実した毎日になり、明るく楽しい時間が増えるかもしれません。
また、モチベーションが上がり、何事にもポジティブ思考になれるので、何かあっても良い解釈で受け止められるようになります。

失敗や嫌なことがあっても心が折れることなく、「まぁ、いいや」「この経験は自分を成長させた」と心から思えるようになるなら、かなり楽になりますよね。

■【効果③】幸せな気分になる

幸せな気分になる
筋トレをすると、幸せな気分になるエンドルフィンというホルモンが分泌されます。
幸せな気分とは旅行の計画を立てるときのようなワクワク感や頑張った成果を褒められて嬉しいときのような気持ちのことです。
こういったホルモンの分泌による幸せな気分を、筋トレの目標や成果と結び付けるようにしてください。

例えば、筋トレをした3ヶ月後、6ヶ月後に自分がどうなるのかをイメージし、そのための計画を立てるのも1つの手です。
計画通りに筋トレをしたら、自分で褒めたり、人に褒めてもらったりするのも効果的ですよ。
なお、筋トレ前後に有酸素運動のウォーキングやジョギング、ランニングをすると、エンドルフィンが分泌されやすくなります。
ぜひ取り入れてみてくださいね。

■【効果④】よく眠れるようになる

よく眠れるようになる
筋トレをすると、睡眠の質を高めてくれるホルモンも分泌されます。
よく眠れるようになれば、トレーニング後に消耗した筋肉がしっかりと回復できるようになります。
反対に睡眠不足になると、不安になったり、イライラしたりしやすくなったり、うつ病のリスクが高くなったりします。

1点、注意したいのは、筋トレ直後は興奮状態だということです。ですので、就寝する3時間前に筋トレを終えるようにしてください。
それから、筋トレ後は、ストレッチをしたり、入浴したり、リラックス系の好きな音楽を聴いたりするなど、意識してリラックスするようにしてくださいね。

■【効果⑤】自信が付く

自信が付く
自信は、筋トレを継続したこととその継続によって得られた成果によって生まれます。
確かな裏付けのある自信ですから、今後の人生で長きに渡ってあなたを強く支えてくれますよ。
成果とは、男性なら余計な脂肪が落ちる、顔がシャープになる、腹筋がしっかりと割れるといったことです。
女性なら、二の腕が細くなる、キュッとしたくびれになる、お尻がキレイな形になる、全体的にスッキリする、何年か前の服を着られるようになる、といったことです。

これに加えて、若く見られるようになるというエイジングケアの効果もあります。
また、こうした変化に対して、周りの人は肯定的に評価してれくれることが多いです。
人から褒められると、より一層、自信が深まりますよ。

参考)
CiNii(サイニィ)
医療法人社団 平成医会

筋トレでメンタルを強くするための4つの注意点

【注意点①】他の人と比べない
【注意点②】偏った食事をしない
【注意点③】筋トレは毎日しない
【注意点④】短期間でやめない
メンタル強化のために筋トレをする場合、注意すべきことはこの4つです。
詳しくご紹介していきますね。

■【注意点①】他の人と比べない

他の人と比べない
必ず過去の自分と比べるようにしてください。
先ほどもご紹介したように、以前の自分と比較して良い変化を得られたら、自信になるからです。
人と比べることが原動力になる人もいますが、多くの人は、劣等感を感じたり、自分を卑下したりして、良い結果を出せずに終わってしまいます。
筋トレの成果は、目的によっても体質によっても異なりますので、人と比べることに意味はありません。
あなたの達成したい目標に集中してくださいね。

■【注意点②】偏った食事をしない

偏った食事をしない
筋トレで筋肉を作り、それを維持するには、バランスよく食べることが重要です。
偏った食事はマイナスな作用をすることがあるからです。
例えば、炭水化物をゼロにすると、身体は筋肉を分解してエネルギーを作るようになります。

インスタント食品やジャンクフードやスイーツを摂ると、一瞬だけ幸福感を得られますが、脂肪を身体に貯めたり、睡眠の質が下がって疲れやすくなったりしてしまいます。
肉や魚、野菜、果物、乳製品、主食のご飯やパン、麺など、できる限りバランスの良い食事にしてくださいね。
プロテインなどのサプリメントは効果的ですが、こうした土台があってこそです。

■【注意点③】筋トレは毎日しない

筋トレは毎日しない
最初は張り切って「筋トレを毎日しよう!」と考えてしまいます。
ですが、疲れが抜けなくなってしまうので、2~3日は間隔を開けるようにしてください。
適度に休ませると、筋肉が修復して、以前よりも強い負荷に耐えられるようになりますよ。
どの程度の負荷の筋トレがいいのかは、ジムなどでトレーナーに聞くようにしてくださいね。

■【注意点④】短期間でやめない

短期間でやめない
筋トレを定期的に続けた場合、効果を実感できるようになるまでに、2週間~3ヶ月かかります。
むくみの解消や筋肉の引き締めにより痩せる効果は、2週間ぐらいで得られることがあります。
余計な脂肪が落ち、筋肉がしっかりと付いた痩せやすい身体ができるまでには、3ヶ月ぐらいかかります。

続けることで変化が出てくると、だんだんと楽しくなっていきますよ。
すぐに劇的な変化を求めず、意気込みすぎずに、まずは3ヶ月ぐらい続けてみてくださいね。
なお、個人差がありますので、数字はあくまでも目安として捉えてください。

筋トレでメンタルを強くしたい人におすすめの筋トレ5選

【おすすめの筋トレ①】スクワット
【おすすめの筋トレ②】プッシュアップ(腕立て伏せ)
【おすすめの筋トレ③】クランチ(腹筋)
【おすすめの筋トレ④】ニーエクステンション
【おすすめの筋トレ⑤】ヒップリフト

筋トレでメンタルを強くしたい人に、自宅でできるおすすめの筋トレを5つご紹介しますね。
道具がいらず、無料で今すぐできて、しかも、広い範囲の筋肉に影響があるものを厳選していますので、取り入れてみてくださいね。

■【おすすめの筋トレ①】スクワット


お尻や前後の太ももといった大きな筋肉をメインに、ふくらはぎや背筋、腹筋を鍛えられます。
全身を効率的に鍛えられますので、メンタル強化のための筋トレにおすすめです。
スクワットは姿勢が大事です。
お尻の形を良くしたい人は、動画をよく見てくださいね。
まずは30回からスタートです。

こちらのスクワットトレーニングは下半身の最高のトレーニングも合わせてご覧くださいね。

■【おすすめの筋トレ②】プッシュアップ(腕立て伏せ)


大胸筋、腹筋、上腕三頭筋、広背筋といった大きな筋肉を鍛えられます。
特に「姿勢を良くしたい」と思っている人におすすめです。

まずは10回x2セットを目標に取り組んでみてください。
少しキツいと思ったら、負担を軽くするために、膝をついてくださいね。

■【おすすめの筋トレ③】クランチ(腹筋)


引き締まったお腹を作ることができます。
また、他の筋トレや運動をする際に、バランスが取りやすくなります。
まずは10回x2セットを目標に取り組んでみてください。

■【おすすめの筋トレ④】ニーエクステンション


主に前太ももを鍛えられます。
代謝がアップしますので、ダイエットを考えている人にもおすすめです。
特に目安の回数はありませんので、あなたの体調に合わせて取り組んでくださいね。

【おすすめの筋トレ⑤】ヒップリフト


お尻メインに、腰回りや体幹を鍛えられる筋トレです。
特に「お尻を引き締めたい」と思っている人におすすめです。
10回x2セットを目標にと取り組んでみてください。
なお、自宅ではなくジムで筋トレする場合は、こちらの「マシントレーニングにおける負荷(重さ)や回数の考え方」が参考になりますので、ご覧ください。
マシントレーニングにおける負荷(重さ)や回数の考え方

まとめ

筋トレは身体だけでなく、メンタルも強化する効果があることをご紹介しました。
「筋トレしてもあまり実感がないんだけど…」という人は、4つの注意点を振り返ってみてくださいね。
「続けられるほどメンタルが強くない」という人は、ジムに通うなど環境を整えるところからスタートすることを検討してみてください。

フィットネスクラブコ・ス・パでは、初めての方が気軽で安心して参加いただけるトレーニング環境をご用意しております。
ぜひ一度、見学・体験にいらしてください。

>>見学・体験のお申込み


タグ一覧tags